精神科医 奥村克行
ご挨拶
5児の父で精神科の臨床医です。
高校時代に哲学好きになって哲学の勉強ばかりしてきました。
哲学に限らず本ばかり読んで学校の成績はいつも下の方でした。
でも昔から勉強が好きで今でも勉強が趣味です。
哲学だけでなくいろんな分野を勉強します。
本にはお金に糸目をつけない主義で家の床が本の重みで抜けそうと家族に怒られてました。
今は電子書籍を使って本を減らしてます。
哲学で勉強してきた知識を分かり易く伝えて哲学好きの仲間が増えたらいいなと思ってます。
構造主義からポスト構造主義までの哲学を中心に関連分野も含めて解説したいです。
つい哲学と関係ないことを書くかもしれません。
専門外の間違えはお許し頂ければ幸いです。
2024年7月4日 奥村克行

筆者紹介
資格
- 品川区医師会精神保健担当医
- 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
- 精神保健指定医
- 日本医師会認定産業医
略歴
1998年3月 | 北海道大学卒業 |
2007年3月 | 京都府立医科大学医学部医学科卒業 |
2007~2009年 | 公益財団法人浅香山病院(大阪府堺市)勤務 堺市立医療センター研修 |
2009~2010年 | 京都大学医学部附属病院精神科神経科医局員 |
2010~2015年 | 一般財団法人東京武蔵野病院(東京都板橋区) |
2014年5月~ | 公益財団法人 銀座研医会診療所(火曜日担当) |
2015年5月 | 五反田駅前メンタルクリニック開業 |
公的業務
- 東京都の非常勤公務員としての精神障害者措置診察業務
- 東京都精神科救急での初期救急、後方医療機関としての協力
- 特定非営利活動法人メンタルケア協議会の、こころの電話の相談 業務 (精神不調、自殺念慮などへの電話相談)
論文
- 最新精神医学 論文:現代の先駆者、山本七平の病跡
学会(概要・発表・講義など)
東京保険医協会
- 精神病理学とさらにその奥にあるものとへの興味
- 現代思想と精神医学の関わり
日本病跡学会学術総会発表抄録
- 関西医科大学医学部精神科大学院特別講義資料 病蹟学研究 現代構造主義からのアプローチ
- 釈迦と構造主義
- 日本のポストモダンの先駆者、山本七平
- 日本史のルネサンス―網野善彦の作った楽園―
甘麦大棗湯座談会
- 心の飢餓を癒す?甘麦大棗湯Ⅰ
- 心の飢餓を癒す?甘麦大棗湯Ⅱ
- 心の飢餓を癒す?甘麦大棗湯Ⅲ
- 心の飢餓を癒す?甘麦大棗湯Ⅳ
日本精神神経学会
- 大分県における私宅監置の書類
精神科医 伊勢田 堯(資料)
- EUCOMS(ユーコムズ)のコンセンサス・ペーパーについて
- ベルギーの精神保健改革視察報告
- 欧州初の精神保健改革EUCOMS(ユーコムズ)の画期的なコンセンサス・ペーパー
著作
- やさしい現代哲学
- 現代哲学の歴史
- 世界のエリートだけが知っている現代のLiberal Arts
- 現代哲学の基礎
- やさしい仏教入門
- 超簡単な仏教入門
- 現代哲学における「自己責任」論の研究
- 超簡単なメタ認知入門
- 超簡単現代哲学の記号論、言語、コミュニケーション入門
- 超簡単な現代哲学の道徳入門
- 超簡単十二因縁生起入門
- 現代哲学・現代思想と過去の思想界における差別論
研究会(森立之研究会)
- 榛名セミナープログラム「フィンランドの精神保健改革とNAT」