- 中高生でもわかるドイツ観念論のイントロダクション
- 中高生にもわかるデカルトと哲学の枠組み
- 哲学は終わった学問
- かんたんな現代思想の倫理・道徳、近代までとの違い
- なぜ日本の宗教観は特殊か-大乗仏教の特殊さ-
- やさしい、倫理、道徳、哲学の関係
- かんたんな哲学の抽象と現実、想像、象徴
- かんたんな仏教の中道と中観
- かんたんな象と哲学、現象と現前、象徴界と想像界と現実界
- かんたんな数と数学は何か
- やさしい仏教の因縁、縁起(十二因縁生起)
- かんたんな近代と現代の知の歴史
- かんたんな数学・哲学・論理学の基礎、存在と可能からの視点
- 四則演算と数の拡張、割り算はなぜひっくり返してかけるのかとちょっとだけガロワ理論、代数学のさわりなど
- 学校の勉強を生かす医学、息が止まると何が問題かー酸素より二酸化炭素
- 実数と神を例にして現代思想のポスト構造主義を理解する
- とても分かりやすい実数の連続性の理解の仕方
- 哲学のパラドックスの解決法ー「自分は何も知らないことを知っている」「真理というものはないのが真理である」
- 哲学とphilosophyの違いーphilosophyの方が哲学より広いはずだった
- 逆算と逆算から学数学ー分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのかー逆算と逆数